協会けんぽ健診
当健診センターは、全国健康保険協会管掌生活習慣予防健診(協会けんぽ健診)の実施機関です。
- この健診は被保険者(ご本人)の方が対象です。
被扶養者(ご家族)の方は、特定健康診査をお申し込みください。 - 年度内お一人様1回に限り、協会けんぽが健診費用の一部を補助します。
- 受診時に協会けんぽの被保険者(ご本人)であることが必要です。
- 予約につきましては、最短で1ヵ月後からとなります。
※ご家族の方や受診対象年齢に該当しないご本人などに対して、協会けんぽ健診と同等の健康診断や検査などもご案内させていただいております。
料金等詳しいことは、お問い合わせください。
実施日・受付時間
コース名 | 目安時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
協会けんぽ健診 | 2時間 | 午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
受付時間・休診日
受付時間午前/8:30~11:30 午後/13:30~14:00
※土曜日は午前のみ
休診日年末年始・日曜日・祝日
生活習慣病予防健診
全国健康保険協会の保険証をお持ちの方は下記の健康診断を受けることができます。
この健診は、今年度35歳以上被保険者(ご本人)の方が対象です。
被扶養者(ご家族)の方は、特定健康診査をお申し込みください。
- 年度内お一人様1回に限り、協会けんぽが健診費用の一部を補助します。
- 受診時に協会けんぽの被保険者(ご本人)であることが必要です。
- 予約につきましては、最短で1ヵ月後からとなります。
- 年齢や性別によって受けられる項目が異なる場合がありますのでご確認ください。
検査内容
以下の内容を取り扱っております。
検査 | 対象年齢 | 自己負担金 |
---|---|---|
一般健診 | 35~74歳 | 5,282円(税込) |
子宮頸がん検診(単独受診) | 20~38歳の偶数年齢 | 970円(税込) |
付加健診(一般健診と同時受診) | 40.45.50.55.60.65.70歳 | 2,689円(税込) |
乳がん検診(一般健診と同時受診) | 40~48歳の偶数年齢 | 1,574円(税込) |
50歳以上の偶数年齢 | 1,013円(税込) | |
子宮頸がん検診(一般健診と同時受診) | 36~74歳の偶数年齢 ※36、38歳の方は単独受診も可能 |
970円(税込) |
肝炎ウイルス検査(一般健診と同時受診) | 過去肝炎検査を受診された事のない方 | 582円(税込) |
※胃X線検査から胃カメラ検査へ変更の場合は、+3,300円(税込)※鎮静剤不可
※受診当日に胃検査をキャンセルされた場合は、事前に準備していた薬剤実費料等3,300円をお支払い頂くことになります。
※2025年4月1日より胃カメラ検査時の生検組織検査(観察中に病変が見つかった場合、病変の一部を切除して顕微鏡で詳しく観察する検査)は廃止致します。再検査が必要な方は医療機関の保険診療をご受診ください。
ご予約・お申込み・受診について
▼ 受診を希望する健診機関に予約する
- 協会けんぽと契約している全国の健診機関で受診することができます。
- 受診を希望する方は、上記の年齢一覧表を参照し、希望する健診の種類(付加健診や乳がん検診など)を確認のうえ、健診機関に連絡して受診日を予約してください。
▼ 申込書に健診を受ける日等を記入する
- 予約を入れたら、お名前が印字された協会けんぽ指定の「対象者一覧」に必要事項を記入してください。
お名前が印字されていない方は、空欄に記入していただくか、手書き用申込書をご使用ください。 - 受診を希望されない方やすでに退職されている方については、二重線で消してください。
▼ 当院に申し込む
-
- ご記入いただいた協会けんぽ指定の「対象者一覧」をFAXまたはメールにてお申し込みください。
- 申込後に保険証の記号・番号が変更になった場合は、当院へ必ず連絡してください。
▼ 受診日の2週間前
受診日の2週間前に書類・検査キットを送付いたします。
受診1週間前までに届かない場合はご連絡ください。
受診に必要な注意事項などが記載されていますので必ずご一読ください。
問診票は全てご記入いただき、検査キットは同封の案内に従って受診当日にご持参ください。▼ 受診前日
夕食は午後9時までにすませ、十分な睡眠をとって下さい。
▼ 受診当日
当日の朝は飲食をせずにお越しください。(絶飲食を必要とする検査項目がある方のみ)
普段飲んでいるお薬は、7:00までにコップ一杯程度の水で飲んできてください。受付
- 当日は、保険証・マイナンバーが必要になりますので、忘れずに持参してください。
- 受診時に協会けんぽの被保険者(ご本人)であることが必要です。
- 問診票、検査キット、受診券等をお預かり致します。
※当院から事前に問診票が送付されていない場合は、当日ご記入いただきます。
※提出書類を忘れた際はご受診いただけない場合がありますので、ご注意ください。検査・測定
身体測定、尿検査、胸部レントゲン、心電図、採血など
診察
一部の検査結果につきましては、診察時にご説明させていただきます。
結果
後日書面にて、受診日から2~3週間程度でご報告致します。
注意事項
※コースによっては、お薬の制限がある場合があります。
必ず事前書類すべてに目を通し、問診票、同意書などはご記入の上ご持参ください。
※眼底検査・眼圧検査がある場合、コンタクトレンズをご使用の方はケースをご持参ください。
※当日はできる限りお車での来院はご遠慮頂き、公共交通機関をご利用ください。
※生理中の場合は、尿検査・便検査・子宮細胞診などの検査ができない場合がある為、日程の変更をご連絡ください。都合により、再来院していただく場合があります。
また、妊娠中の方、妊娠の可能性がある方は胸部X線・子宮細胞診・胃カメラなどの検査ができませんので事前にご連絡ください。
※キャンセル・日程変更・検査内容の変更をご希望の場合は、ご予約日1週間前までにご連絡ください。
※受診当日にキャンセルされた場合は、来年度の健診をご遠慮いただく場合がございます。検査結果について
検査結果につきましては、受診日から2~3週間程度で書面にてご報告させていただきます。
結果が届きましたら、できるだけ早く内容をご確認ください。▼ 二次検診
一次健診を生かすためにも「自分の体を知るよいチャンス」と思い、対象となったときは必ず二次検診を受けましょう。
大切なのは「受けた後!」です。
再検査や精密検査が必要であるにも関わらず、「何も自覚症状はないし、大丈夫だろう」など自己判断で放置してしまっては、せっかくの一次健診(人間ドック)も無駄になります。
検査結果に再検査や精密検査の案内があった場合には、面倒でも必ず検査を受けましょう。
治療が必要となった方は、医療機関を必ず受診してください。